愛犬の口臭ケアにカテキンキューブがオススメ!その理由と口コミ・評判を解説

カテキンは口臭に効果がある?

カテキンには、広く知られているように口臭ケアの効果が期待できます。カテキンは、ニオイ成分と直接結びつき、ニオイ成分の増殖を防いでくれます。また、ニオイの原因となりやすい脂などの酸化を抑える働きも持っているので、口臭ケアに役立つとされています。緑茶はもちろん、ガムサプリメントにもカテキンが使用されていることも多く、口臭ケアへの期待が大きい成分です。

では、普段から緑茶をたくさん飲むようにしたら良いのでは?と思いますが、実は緑茶の飲みすぎには注意が必要です。実は、口臭の原因には口の中の乾燥が大きく影響しているため、緑茶の利尿作用がかえって口臭を招くということになりかねないのです。また、緑茶に含まれるカテキンは交感神経を活発にする働きがあります。交感神経が優位になると、副交感神経の働きを抑えるため、唾液の分泌が少なくなってしまいます。そのため、口の中の乾燥による口臭がおきやすくなってしまうため、緑茶の飲み過ぎには注意が必要なのです。

具体的には、水の代わりに緑茶を飲むというのはオススメできません。食事の前後などに飲む程度であれば、心配することはありません。適量であれば、口臭ケアに役立ちます。

カテキンキューブとは?オススメな理由は?

カテキンキューブは、口臭はもちろん、シャンプーしても獣くさいうんちが異様にくさい肥満気味かも、などのお困りごとにピッタリです。カテキンキューブには茶葉粉末を使用しています。茶葉粉末の香気には、悪臭成分を包み込む効果があります。さらに、茶葉の不溶性食物繊維にはニオイを吸着する効果があり、愛犬の体臭や口臭、便、尿臭をダブル作用で軽減します。また、緑茶に含まれるカテキンには、体脂肪の燃焼効果が期待できます。継続して摂取することで、ダイエットやメタボ対策ができるのでオススメ。体重コントロールをすることで、足への負担も減らすことができます。さらに、茶カテキンには、細胞の酸化を抑える効果が期待でき、愛犬のイキイキをサポートします。

カテキンキューブは緑茶粉末を使用していますが、カフェインレスなので、安心!カフェインは犬にとって良くない成分とされているため、カテキンキューブは99.7%カットした原料を使用しています。違和感なく食べやすい約1cmのキューブ状なので、小型犬でも食べやすく、多頭飼いの家庭にも向いています。また、心配される緑茶の香りですが、ペットの消臭剤にも使われているほどで、一般的にお茶の香りを犬が嫌がることはありませんので安心してください。

カテキンキューブの与え方

カテキンキューブは、ごはんのトッピングやおやつ、ごほうびにピッタリです。

カテキンキューブは1つ約1gとなっています。生後6ヶ月以降の幼犬なら1日あたり10g以内、小型犬(体重5~10kg)は30g以内、大型犬(体重20~35kg)は80g以内などサイズに合わせて与えてください。パピー犬の場合には、離乳食や栄養補助としてもOK!パピー犬から大型犬まで幅広く適しています。1日に与える量は目安ですが、多く与えすぎるとダイエット効果が失われるので注意が必要です。

使用して分かったカテキンキューブの口コミ・評判

開封してみると、干草のような良い香りがします。これだけでも爽やかな感じが期待できますが、うちの愛犬は好き嫌いが多く食いつきが心配でした。試しに5個、フードに紛れ込ませてみましたが、驚くほど食いつきが良い!その次からはキューブだけ与えても、しっかり食べてくれます。おやつとしても与えやすいと思いました。爽やかな香りが口の中をリフレッシュしてくれるようです。手でカットもできる柔らかさなので、パピー犬にもオススメです。