歯磨き嫌いでも大丈夫!噛むだけ簡単ケアできるおもちゃを使ってみた

・愛犬用歯ブラシ噛むおもちゃとは?遊びながらお口の健康を守るアイテム

ワンちゃんの歯磨き、毎日できていますか?
「やらなきゃ」と思っていても、嫌がったり逃げ回ったりする姿を見ると、なかなか続かないのが現実ですよね。そんな飼い主さんにぴったりなのが、愛犬用歯ブラシ噛むおもちゃです。このおもちゃは、遊び感覚で噛んでいるだけで自然とデンタルケアができる優れもの。ポイントは、ワンちゃんの噛む力を利用して、歯の表面にたまった汚れをこすり落とす構造になっていること。ゴシゴシ磨く必要も、無理に口をこじ開ける必要もありません。さらに、素材はやわらかすぎず硬すぎない絶妙な弾力で作られているため、歯や歯茎を傷つける心配もありません。噛むだけで歯茎のマッサージ効果も期待できるので、ストレスフリーにお口の健康を守れるアイテムとして注目されています。

・デンタルケアがなぜ必要?犬も歯周病になるって知っていますか?

実は、3歳以上の犬の約8割が歯周病を抱えていると言われています。これを知ったとき、私は正直かなりショックを受けました。犬の歯周病は、口臭や歯のぐらつきだけでなく、心臓や腎臓など内臓疾患のリスクにもつながる重大な問題です。でも、犬たちは痛みや不快感を我慢してしまうため、飼い主が気づいたときにはすでに進行しているケースも少なくありません。だからこそ、毎日のデンタルケアがとても大切になってきます。
「うちの子は若いから大丈夫」と思わずに、今のうちからケアを習慣づけることが、将来の健康を守ることにつながります。歯ブラシが難しくても、噛むおもちゃならハードルがぐっと下がります。遊びながら楽しみながらできるデンタルケア、これなら、私たちも無理なく続けられそうですよね。

・愛犬が夢中になって噛んでくれた!

正直、最初は半信半疑でした。「おもちゃで本当に歯磨きできるの?」と、期待半分、不安半分で愛犬に渡してみたところ、最初は匂いを嗅いだり、転がしてみたりしていましたが、ものの数分で夢中になってカミカミがスタート。噛み心地が気持ちいいのか、ずっと離さずに遊び続けていました。嬉しかったのは、無理に教えなくても自然に噛んでくれたこと。歯ブラシを見せると逃げていた子が、自分からケアしてくれる感覚に、思わず笑顔になりました。1週間ほど続けてみると、なんとなく口臭が減ったような気がしてきて、歯も前よりきれいに見えるように。もちろん、定期的な本格的な歯磨きも大切ですが、「毎日ちょっとでも歯をきれいにする」という意味では、ものすごく助かっています。

・こんなワンちゃんにおすすめ!愛犬の性格・ライフスタイル別活用法

この歯ブラシおもちゃは、特に歯磨きが苦手な子や、手を使われるのを嫌がるワンちゃんにおすすめです。嫌がる子を無理に押さえつける必要がないので、飼い主さんのストレスも激減します。また、ひとり遊びが好きな犬種にもぴったり。ひとりでカミカミしながら、自然とデンタルケアできるので、お留守番のときにも大活躍です。使い方の工夫として、おやつの風味がするペーストを少し塗ってから渡すと、最初の食いつきがさらに良くなることも。うちではこの方法で、さらにカミカミ時間が長くなりました。さらに、食後の遊びタイムに取り入れると、食べかすの除去にも一役買ってくれるのでおすすめです。

・他の犬用デンタルケアグッズと比べたこの噛むおもちゃの魅力とは?

デンタルケアグッズには、ガーゼ、歯磨きシート、スプレータイプなどいろいろありますが、この噛むおもちゃの一番の魅力は、「愛犬が自分から進んで使ってくれる」ことだと実感しています。また、繰り返し使えるので経済的。ガーゼやシートのように使い捨てではないので、コストパフォーマンスもかなり良いと感じました。それに、なにより犬に負担をかけず、自然な形でケアできるのが魅力です。嫌がられずにケアできることは、ワンちゃんにとっても飼い主にとってもストレスフリーな毎日につながります。歯の健康は、命に関わる問題にもなるからこそ、楽しく続けられる方法を見つけておきたい。そんな思いに、しっかり応えてくれるアイテムだと感じました。